~トポロジー最適化技術を活用し、次世代の形材設計支援システムを開発開始~
― アルミ押出成形の形材設計を効率化し、試作コストと時間を削減 ―
加藤軽金属工業株式会社(取締役社長:加藤大輝)と株式会社FAI(代表取締役:海老原寛)は、アルミ押出成形の型材設計における課題を解決するため、トポロジー最適化技術を活用した新たな型材形状の最適化システムの開発に着手しました。
本システムは、設計要件と形材の設計領域を入力することで、横方向の荷重に対する耐性を解析し、最適な押出形材の断面形状を導出するものです。これにより、設計の試行錯誤を大幅に削減し、設計精度の向上、コスト削減、製品品質の向上を目指します。
トポロジー最適化とは?
最適な「かたち(材料配置)」を力学の原理と数値シミュレーションで出す技術です。
- 設計領域や果汁・拘束条件を設計要件として与える
- 構造の「剛性」や「強度」、「エネルギー効率」などの性能を最大化
- 経験則によらない、革新的な構造が得られる可能性
トポロジーの概念図

トポロジー最適化は、強度や剛性を維持しつつ、応力のかからない部分や構造的に重要でない部分の材料を削り取ることで軽量化を実現します。
【プロジェクト背景と目的】
従来の金型設計では、以下のような課題がありました。
- 試作やシミュレーションの繰り返しによる時間の浪費
- 設計ミスや材料の無駄によるコスト増
- 横荷重に対する強度不足の懸念
- 市場ニーズに迅速に対応できない設計プロセス
このような問題を解決するため、本システムでは、トポロジー最適化技術を活用し、材料の配置を最適化することで、必要な部分に強度を集中させながら、不要な部分を削減することを可能にします。
【技術概要】
① トポロジー最適化技術
材料の配置を最適化し、型材の軽量化と強度の向上を実現。無駄な材料を削減しつつ、必要な部分に適切な強度を確保します。
② 断面2次モーメントによる評価
断面形状のデータを基に、横方向の荷重に対する耐性を計算し、曲げに強い最適な形状を導出。
③ 設計プロセスの短縮とコスト削減
試作回数の削減により、設計期間を大幅に短縮し、コストの削減を実現します。
本システムは、押出成形においてZ方向に一様な形状を前提とし、型材の断面における最適な形状を解析するものです。
【技術検証と進捗状況】2025/03/25
現在、本システムの試作・検証を進める中で、Cチャンネル形状の最適化と熱伝導性能の最大化を目的としたトポロジー最適化の計算を実施しています。
1. Cチャンネル形状の最適化
- 一般的なCチャンネル断面と、トポロジー最適化により設計された形状を比較。
- 3点曲げ試験の変形量を評価した結果、トポロジー最適化により重量を維持したまま強度と剛性が向上することが確認されました。
- ただし、数値ベースでの最適解導出には引き続き検討が必要です。
※ Cチャンネル形状の比較画像

(右)トポロジー最適化で導出された形状

(右)の方が変形が小さく強度も比較的高い
2. 熱伝導性能の最適化
- 60×60mmの断面に材料使用量100mm²の制約を与え、熱伝導性能が最大となる形状を計算。
- 3つの形状を比較:
- 寸法制約なし
- 最小寸法1.5mm
- 最小寸法3.0mm
- 結果、寸法制約なしの形状は最も熱を逃がしやすいが、非常に細い部分があり製造には適さない。
- 最小寸法制約を加えた形状(特に3.0mm)は、シンプルで実用的な構造となる可能性がある。
※ 熱伝導性能最適化の結果画像

特徴的な構造だが、細かい枝分かれ部分は製造困難

計算結果→最小寸法制約(中央・右)によって
製造可能な断面構造を得ることに成功
【パートナー企業募集】
本技術は 現在試験段階にあり、実用化に向けたさらなる検証が必要 です。
特に、断面形状の最適化に関して共に試作・評価を行っていただけるパートナー企業を募集しております。
ご関心のある企業様は、ぜひお問い合わせください。
【開発体制と今後の展開】
現在、本システムは試作段階にあり、初期の設計検証およびシミュレーションを進めています。今後の展開は以下の通りです。
- 設計検証とシミュレーションの高度化
- より現実的な荷重条件を考慮し、解析精度を向上。
- パイロット試験の実施
- 実際の製造現場での検証を行い、システムの有効性を確認。
- 実証実験とフィードバックの反映
- 現場の意見を取り入れ、より実用的なシステムへと改良を加えていきます。
最終的には、アルミ押出成形市場における新たな標準技術として、設計の効率化とコスト削減に貢献することを目指します。
【担当者コメント】
加藤軽金属工業株式会社 取締役社長 加藤大輝
「今回の技術開発により、形材設計のプロセスを大幅に効率化し、試作や修正の手間を減らせると確信しています。
形材の断面形状から横方向の荷重に対する耐性を正確に評価し、トポロジー最適化を活用することで、従来の設計では見落とされていた“無駄”を削減しながら強度を確保する新しいアプローチを導入します。
今後は押出の生産性もシステムに入れて、形状の最適化と生産性の最適化の両面で顧客のトータルコスト改善をめざしていきます。
まだ開発途中ではありますが、実証実験を通じて、お客様のニーズに応えられるシステムへと進化させてまいります。」
株式会社FAI 代表取締役 海老原寛
「本システムは、型材設計の試行錯誤を減らし、よりスムーズで精度の高い設計を実現するものです。
断面形状のデータから、トポロジー最適化を用いた設計支援を行い、従来の押出形材設計に革新をもたらす技術として開発を進めています。
今後も、実証実験と現場のフィードバックを活用し、実用化に向けた取り組みを加速させてまいります。」
【お問い合わせ先】
本プロジェクトに関する詳細情報やご質問につきましては、下記担当までお問い合わせください。
加藤軽金属工業株式会社 加藤大輝
お問合せ:https://katokei.co.jp/contact
【株式会社FAI 広報担当】
お問合せ:https://fai-inc.co.jp/contact
【発行日】
2025年4月2日
トポロジー最適化技術開発中:関連記事